fc2ブログ
   あなたは 番目のお客様です
万聞は一見に足るやも
お勧めの二次創作小説を主に紹介してるブログです。
SEARCH
Favorite contents
◆二次創作SS 一覧
◇一次創作SS (6)
◇やる夫シリーズ (10)
◆ニコニコ動画 一覧
banner



TVアニメ『リトルバスターズ!』公式サイト
イース7 クリア感想 + 総評
ようやくクリアしました……こまめに街の人たちと会話したり、クエストをコンプリートしたりしてゆっくり進めて、総プレイ時間は約36時間になりました。
イースシリーズとしては最長の、アクションゲームとしてもとても充実したボリュームで、堪能させて頂きましたよ(`・ω・')ノ

ジャンル:アクションRPG
システム:95点
シナリオ:80点
音楽:95点
グラフィック:90点
総評:95点


イース7公式サイト 

イース 7イース 7
(2009/09/17)
Sony PSP

商品詳細を見る


(以下、ネタバレ全開なので未クリアの方は注意して下さい)



まずはキャラクターについて……と思ったのですが、アドル以外スキルを全て集めてないので、ここは簡潔に。

とりあえず、アドルはさすが主人公というべきか、一番使いやすくて最強のキャラですね。
最強武器は全属性になっていますし、何と言っても最強スキル『星方陣』の使い勝手がかなり反則レベル。ラスボス相手にこれ一撃で10000近くダメージ与えるって(;´∀`)
あと、この技を見て思わず「チェストーッ」という台詞が浮かんだあなたは立派な空の軌跡ファンです(笑

ドギは通常攻撃の連撃も移動速度も遅いので、序盤は打撃が弱点な敵が出てきた時だけ使っていたのですが、打撃属性が弱点の三体目の大ボス『ゼーランフィス』で大活躍、更にゲームを進めるとスキルが迫力満点の爽快なものばかりで(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
OPアニメでも使っていたパワーウェイブ的な『バッシュ』や、派手なエフェクトのかかる『アッパーカット』、特に『シーザーラッシュ』の効果音が大好き。今のドギはチェスターすら凌駕する存在だッ!! ……いやそれは無理かな(´・ω・`)

アイシャは移動速度が速くて非常に使いやすいキャラクター。『キラーホーネット』『ワスピーター』の連射系スキルも爽快で気持ち良いですね(*´д`*)
EXゲージも溜めやすいので、遠くから溜め攻撃、SPゲージを溜めてスキルを撃ちまくってEXゲージを溜めて、EXスキルを連発するという戦法も可能。
シグルーンも一緒の性能なんだけど、ボイスとEXスキルの演出的にシグルーンの方が好きかも……あ、でも髪を下ろしたアイシャが一番ですよ(`・ω・')ノ

エルクは……スピードも手数も多いのだけど、決め手に欠ける印象(´・ω・`)
やはり、溜め攻撃で一瞬動きが止まってしまうのが痛い。これが無ければもっと使っていたのですが……地竜戦では『ハーヴェルスピン』で大活躍だったので、まだ持っていないスキルによってはもっと使い勝手がよくなるのかも。

ムスタファはほとんど使っていなかったのですが、後述もする焔竜戦で大活躍したのでもっと使おうとしたのですが、仲間キャラはストーリーに合わせて選んでいたので、この後は特に出番が無くずっと二軍落ち(ノ∀`)
そもそもクルシェと変わってしまうのですが……クルシェの方が移動速度も速く、華奢な女の子が巨大ハンマーを扱う姿が非常によろしい感じなので、二週目ではもっと使おうと思います。
スキル『ドラゴンブレイズ』とEXスキルの破壊力は特筆すべきものですからね。火力厨のワタクシとしましては使わざるを得ない(*´д`*)

ガッシュも、バランスは良いけど決め手のスキルに欠ける感じ。
EXスキルもいわば攻撃力強化だし……決して弱い訳じゃないので、愛があれば使えるといったところでしょうか('・ω・`)ノ

マイシェラさんも、弱くはないのだけどアイシャに比べると……ってな感じ。
溜め攻撃も撃つ前に一瞬の間があるし、こちらも愛があれば使える、ってな感じですね。


次は、ストーリーについて諸々。

前回の感想ではちょうど後半戦に突入したところだったんですが、とりあえず五大竜戦はヤバかったですね(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
特にBGM、前奏で重厚なオーケストラが流れるかと思ったら、いきなりメタルに転調するとか予想外過ぎ。ベースでもメロディでもかき鳴らされるギターが巨大な五大竜とのバトルを盛り上げまくってくれて、プレイしてる時はまさに頭が沸騰しちゃうよぉぉ!! といった感じでした(^^;

一番五大竜戦で楽しかったのは、最初の地竜戦かな?
初BGMのインパクトも大きい中、足を攻撃して倒して頭を攻撃して、後半は追いかけられながら戦闘を行なうギミックが楽しかったですね~。

次の焔竜戦は、ムスタファが大活躍でした。
五大竜戦ではそれぞれに対応した氏族のキャラを連れて行ったのですが、焔竜は前足後足の四つに当たり判定があって、攻撃範囲が広いムスタファのEXスキルはその全てに攻撃を与えられるので、実質約4倍のダメージでごっそり持っていけるという(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
最強スキルの攻撃力も非常に高く、打撃属性はドギしか使っていなかったのですが、今回の件でムスタファの株は相当上がりました…………と思ったのも束の間、まさかのリストラとか/(^o^)\
まぁ、クルシェの方が足も速いし可愛いし、ムスタファは族長の方が似合っているから構わないんですけどね(;´∀`)

風竜さんは……えっと、あの、もうちょっとスリムになった方がよろしいのではないかと(´・ω・`)
状態異常攻撃とか、キャラを食べてHP回復とか、ちょっと竜にしちゃセコい戦法もどうかと(;´Д`)
マイシェラさん達が崇めている風竜の姿がこんなのとは……いやいや、これはロマ○ガ3のフォルネウスと同様、人間形態とかになったら凄い美形になったりするんですよ(?

海竜に会いに行く前に、今回の事件の黒幕が正体を現すのですが……サイアスじゃなくてティアの方が大将だった事以上に、そのスーパー露出した服装が一番驚きました(;´∀`)
しかしサイアスさんよ、ここではイベント戦で絶対負けるとはいえ、剣の腕は『イース-フェルガナの誓い-』のチェスターに遙か及ばないねっ。
あのチート能力さえ無ければ、チェスターに扱きまくられたアドルに負ける要素は無かったぜ……(`・ω・')ノ

海竜戦は、『イース・オリジン』で大幅にパワーアップしたニグティルガー戦を更に進化させたような感じで、こちらも楽しかったですね~。海竜が入っていく穴の中に入る事も出来るのがミソ(*´д`*)
ただ、アクセサリーの付け替えが必要だったのはちょっといらなかったかな(´・ω・`)
今までずっと回復アイテム禁止プレイをしていたので、アイテムメニューを開いて戦闘を一時停止させるのが気分的に嫌でしたねorz

月竜戦のガチバトルも楽しかったですね~。途中で黒い悪魔のような姿に変身する演出がまた熱い(*´Д`)/ヽァ/ヽァ
ただ、これは月竜に限らないのですが、バトル開始時点ではアドルを操作しているので、途中でHPが少なくなって他のキャラと変わってしまって、展開的にはアドルで倒すべきなんだろうけど、アドルが死んでたり他のキャラクターで止めを刺すパターンばかりで(^^;
月竜も結局アイシャで決着がついてしまい、ちょっと竜の戦士としてはなんだかなぁ、といった感じに(;´∀`)

ともあれ、仲間たちの力を大きく借りて、竜の戦士となったアドルさんですが、竜の戦士はかませ犬という事が発覚。
とはいっても、各地で世界の危機を防いできた冒険家ですからね……今更こんな事程度で怯む赤毛さんじゃありませんことよ(`・ω・')ノ
まぁ、シャリアーズさんにハメられそうになってたガッシュがもし竜の戦士になっていたら、確実にアルタゴは終焉を迎えていたでしょうが(;´∀`)
6ではライバルポジションとして出てきた割には何も活躍せず、7でも何かと役に立っていたように見えますが、実質活躍していたのは三妖精たちだもんね……(´・ω・`)

それからなんやかんやとあって、ちょっとそれはどうかと思う装備のサイアス戦。
油断さえしなければ苦戦しないのですが、BGMのサビ辺りでガルバラン戦のフレーズが流れたときは動揺して危なかったです(;´∀`)

同じくエラく露出の高い服装になったティア戦ですが、これは全く苦戦しませんでしたね。
しかし、その後のラスボス三連戦が大変だった……3:3:1でメンバーが分かれるので、あまり育ててない二軍メンバーの存在が(;´Д`)
攻撃パターンも激しくてダメージを受けまくり、しかしここで負けるのも展開的にシャクなので、初めて回復アイテムを使い込んで倒しきりました('・ω・`)ノ

ちなみに、もうこのラストバトルは回復アイテム必須だろ……と思っていたのですが、攻撃パターンが読めてくると結構余裕で倒せるようになりますね。
この辺りのバランスはさすがに絶妙だと実感しました(*´д`*)

全体的なストーリーに関しては……まぁ、ラノベ的な完成度は高い、かな?
前作の『イース・オリジン』と比べると格段によくなってるし、『ZWEI2』では特に酷かった癖のある台詞「……あ………」とか「……っ!!」とかの多用は無かったし、驚くような展開も幾つかあって全体的にはよく出来ていると思うのですが、最後の最後でティアが死ぬ必要性はあったのかなぁ、と。
サイアスと初めて戦った時の、月竜が関係していると思われる不思議パワーをその身に宿す事で絶大な力を得るが、それ故に竜の理が無くなった時点でその身も共に滅びる運命にある……みたいな、『英雄伝説IV-朱紅い雫-』のラストの彼らみたいな仕組みになっているというのは分からんでもないのですが、力が消えるだけで十分で死なせる必要性は無いと思うのですが。ががが。
ラストは涙ちょちょぎれ展開ではあったのですが、アルタゴ市の復興には五氏族の協力は不可欠、ティアには改めてイスカの里の長としてその責任を果たしてもらいたいと思ってたので。子供の頃死にかけたけど月竜の不思議パワーで助かったとか、月竜の(以下略)は母から受け継いだものだからうんぬんとか、イスカ熱の進行が早くて死に掛けるマヤを助けるために月(以下略)を受け入れる展開とか、ティアの死についてはもっと説得力が欲しかったかなぁ。
最後のマヤの一枚絵も、それはそれで感動出来るものだったんだけど、主役のアドルとドギが最後まったく出てこなかったのは寂しかったし。

ラストダンジョン登場・崩壊時のムービーや、エンディングでイラストもあれば良かったのですが……それも残念かな。
あぁそれと、OPアニメだけはイース7最大の汚点といえるクソッタレなものだったので、早急に絵コンテ担当を変えてやって下さい。
曲は最高、イラストも良かったし動画もようやくヌルヌル動くようになったのに、絵コンテが全てをダメにしている……デモムービーの方が出来が良いとかどういうことなんだorz

ストーリーについては、ラストの展開だけちょっと残念だっただけで他は概ね満足。
……ただ、これはまぁ希望というか単なる妄想も入っているのですが、微妙に納得いかない部分が幾つかあるのは、もしかするとイース7のSC(セカンドチャプター)が出るからではないのか……なんて。
アイシャのアドルにまたアルタゴに来訪して欲しいとの発言、消える間際のティアがマヤに「また会えるから」みたいな台詞、最後の花畑はOPではティアとマヤが二人で写っていた事、アドルが残した冒険日誌の代表とされるものは(ゲーム化されたものは)少なからずエルディーン文明が関わっていた事。
それらを考えると、冒険日誌『アルタゴの五大竜』には更にエルディーン文明が関わってくる続編がある、またはエルディーン文明は関わってこないがまたこの地が冒険の舞台となることで注目を集めたという事で、PC版では数年後のアルタゴが舞台になる別のストーリーが展開される……! とかだったらいいなぁ(´・ω・`)
まぁ有翼人や龍神兵が関わってくるのはマンネリではあると思うのですが、古代文明が登場しなかったのはそれはそれで寂しかったので(^^;


クエストは全20個と聞いた時は少ないと感じましたが、あまり寄り道をする展開でも無かったしアクションで寄り道をすると面倒臭すぎるので、バランス的にはちょうど良かったですね。とあるクエストがかなり面倒でしたし(;´Д`)
まぁ、巨獣討伐クエストはもっと欲しかったですけども。それだけが残念といえますが、本編で巨大ボスは沢山登場するのであえて文句を付けるなら、ってな感じです。

難易度も簡単過ぎず、難しすぎずでちょうど良かったです。
いざとなればアイテムでゴリ押し出来るのは個人的には微妙だったのですが、これはPSPのライトユーザーのための仕様なのではないかと。
……というか、『イース-フェルガナの誓い-』の難易度が凶悪過ぎたんだよ(;´Д`)
アレはアレで非常に歯応えがあって楽しいのですが、難易度ノーマルという基準としてはバランスが崩壊してるという意見は受け入れざるを得ないですからね(^^;

アクション面についてはもう満点。
大味になったという感想も幾つか見かけますが、そりゃスピード感と爽快感を出したら必然的にそうなるでしょうよと(´・ω・`)
ボス戦では相変わらず一撃一撃が大切になりますしね。今回は失敗すると大ダメージだけど完全に攻撃を防ぐガードも出来て、それを使いこなせるようになるととても楽しくなりますよ(*´д`*)

BGMも相変わらず完成度高いですが、今回は曲単体の良さもそうですが、ゲームを盛り上げるBGMとして非常に完成度が高かったですね。
砂漠の曲なんか、“砂漠”というイメージを払拭するロックな曲調で、しかもそれが非常にマッチしていますし、事前に聞いた時は後半ダンジョンの雰囲気だと思っていたけど、いざゲーム中に聞いてみるとベストマッチだった巨大ボス戦の曲とか、前述の通りの五大竜戦の曲とか、ゲームを非常に盛り上げてくれる楽曲でした(*´д`*)

という事で。
PCに移植しろ! という意見もまだよく見かけますが、これはPSPだからこそのアクションとスピード感なのではないかと。
横長で小さな画面だからこそ、描写される風景が限定されて、それ故に左右の動きがダイナミックになりますし、フィールドやダンジョンを歩いている時はカメラが引いていて、敵に近づくとカメラが寄って対象が見えやすくするというさりげない演出で、ゲーム画面の小ささも問題無くしていますし。
そもそも、グラフィックが粗いのは確かですが、グラフィックが向上したからといってそれでゲーム性が良くなるようなゲームじゃないですからね。PCに移植するとしても、結構ゲーム性を調整しなければならないかと。……いっそ、ジャンプ廃止が不評だったのでオリジンまでのエンジンに戻すとか(;´∀`)

まぁともあれ、PSPのアクションゲームでは文句無しにお勧め出来る作品。一度は手にとってみるのをお勧めしますですm(__)m
私はこれから、ナイトメアで二週目を初めてスキル等もフルコンプをしてきます……歯応えあるアクションを堪能してきますよ(`・ω・')ノ

【2009/09/25 00:51】 旧ブログ記事 | TRACKBACK(1) | COMMENT(2)
このページの先頭へ
<<涼宮ハルヒの憂鬱 第26話 「ライブアライブ」 | BLOG TOP | イース7 進行状況中間報告>>
この記事に対するコメント
изготовление фресок Тюмень
тут на нашем интернет-портале вы можете купить <a href=http://irvin-art.ru/>изготовление фресок Тюмень</a>
【2013/09/21 20:57】 URL | Ecolveanono #5N8hecZk [ 編集 ]
оценка оборудования
у нас на данном интернет-магазине вы сможете взглянуть на набор услуг по <a href=http://vash-partner72.ru/>бухгалтерские услуги</a>
【2013/10/09 04:59】 URL | Lyudvigfvhw #AzX.rgMg [ 編集 ]
このページの先頭へ
この記事に対するコメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

このページの先頭へ
| BLOG TOP |
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL▼
⇒ http://weblog890.blog15.fc2.com/tb.php/1554-25ffd910


万聞は一見に足るやも ... イース7 クリア感想 + 総評
pure garcinia cambogia【2014/03/30 17:57】
このページの先頭へ
11 | 2023/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
Twitter

PROFILE
ジン(旧HN:はぐれ)
  • ジン(旧HN:はぐれ)
  • ゲームが好きです。アニメも好きです。漫画も好きです。
    そして、ネット小説にハマってから幾星霜……紹介したいもの沢山、自分のためにまとめたいもの沢山、ということで再び戻ってきました。
  • RSS1.0
RECENT ENTRIES
RECENT COMMENTS
CATEGORY
RECENT TRACKBACKS
ARCHIVES
LINKS